Information

「江戸浮世人形展 大網」ご来場ありがとうございました
「江戸浮世人形ギャラリー」ご案内

季節の物を作ろう 「はまぐり雛」ワークショップ 開催します!





『江戸浮世人形展』 in 大網のお知らせ。



房総での初めての展示会を開催いたします。

これまでの作品の中から、冬をメインに15点ほどの作品を展示します。
地元の皆様にも、『江戸浮世人形』をひろく知っていただければと存じます。


会期/2015年1月26日(月)〜2月1日(日) 入場は無料です。
時間/10:00〜18:00
会場/Art Editor Space
    〒299-3251  千葉県大網白里市大網33−8サンモアNo.1
    TEL/FAX  0475-73-5929
交通/JR外房線「大網」駅下車、徒歩7分。東京駅から特急「わかしお」利用すると約45分で「大網」に到着します。




江戸茶話会


会期中、ミニ茶話会を2回開催します。
「江戸のお正月」をテーマに、江戸の年末年始について、
展示作品をご覧いただきながらお話しします。



 127日(火)、131日(土)、14:00〜15:00
 料金は2,000円 (茶菓付)
 お問合せ・お申込は上記Art Editor Space まで。






   


    

ページトップへ

第2回 岡山茶話会、開催しました。
(終了)

10月18日(土曜日)、岡山県倉敷市で地元の方のご要望にお応えし、第2回岡山茶話会を開催しました。

茶話会はご要望により昼と夜、2回の講演。昼の部14:00から、夜の部18:00からでしたが、いずれの茶話会も1時間前にはお客様が集まり、お食事会が催されたのには驚き。さすがお接待のお国柄なのですね。岡山の祭ずしの大皿が3枚は圧巻でした。

江戸茶話会のお楽しみでもある今回の和菓子「あも」も好評でした。

テーマは「かがやく江戸の子どもたち」。第4回の個展「輝く江戸のちるど連」を解説する内容で、展示作品は「お正月」「おみやげ」「白酒売り・仁太」「かよひ小町」「まわり灯籠」「行水」など。また個人のご所蔵の拙作「お昼寝」もお借りして展示しました。

幕末に日本を訪れた欧米の人々が、日本は世界で最も子どもを大切にしていている、と評価したように、「7つまでは神の内」という考えがあり、とても大事に育てられました。それを踏まえ、<遊び><学び><行事><衣服と髪型>などを語り、さらに当時のイギリスの子どもたちとの比較により、一層わかりやすかったようです。

なお、今回は個人宅での開催だったため、参加者の公募をしなかったことをご了承ください。





           
                 「行水」


「お昼寝」

                                                「おみやげ」






ページトップへ

お酉さま「熊手」ワークショップを開催しました。

(終了)

10月〜11月の土曜日は、<季節の小物を作ろう>のシリーズのうち、以前からリクエストの多かった、お酉さまの「熊手」のワークショップを開催しました。 

粘土でおかめさんや俵を作り、厚紙で千両箱、小判、鯛、松竹梅、巾着、打ち出の小づち、珊瑚など、おめでたいものを作っていきます。

厚紙は形に切り抜き、粘土パーツも同様に、下地剤を塗った後、彩色し、パーツが完成したら、熊手に接着していきます。 

おかめさんの顔もそれぞれに個性的で、基本的な配置以外は思い思いの配置にできました。

彩色やどこに何を置こうかと、少々苦戦しながらも、作ることの楽しさを満喫していただいたようで、来年から毎年「お酉さまの熊手」作りを続けることになりました。

各自、毎年自分の好みのパーツをオリジナルで増やしていきたいとのこと。

ますます楽しいワークショップになりそうです。









ページトップへ
第12回「江戸茶話会」  「江戸の動物たち」 〜鈴虫から象まで〜

猫はペットだが犬はペットにあらず。「狆(ちん)」は犬にあらず。江戸にはラクダもいれば象もいた。象の糞は薬とされた?! 平賀源内は羊の飼育を試みたが・・・・。哀れ羊は色を塗られて見世物に。硝子張りの天井に金魚を飼った金持ちがいた。鈴虫で食いつないだ下級武士。などなど、現代人の想像を超える江戸の動物事情は、知れば知るほどオモシロい。

●開催/67日(土)  14001600(途中茶菓タイムがあり)

●会場/九十九里海岸・白子町のAD-FAN 2階 AD-FAN(あどふぁん)2階 「ADFANサロン」

●参加費/2,000円(お茶とお菓子付き)

●お問合せ&お申込み/ホームページのメールからお願いします。
お申し込みいただいて3日以内にお返事差し上げますが、返事が届かない場合は、再度お申し込みください。

●定員/10名まで

●締め切り/64日(水)

●主催/お江戸漫遊連&岩下人形工房  後援・協力/AD-FAN  


(下記写真はイメージです。今回の茶話会の展示作品には予定されておりません)



                     




虫かご



ページトップへ

ご参加ありがとうございました

第11回「江戸茶話会」  「江戸のお正月」 〜江戸の年の瀬、年始め〜



大掃除に歳の市、三河万歳の才蔵市、もちつきの音が町の辻々に聞こえ、
商家の掛取りが終わる頃、江戸の正月が始まります。
一年中で最も忙しい年末から年始の江戸を、『江戸浮世人形』とともに、感じてみましょう。

●開催/2月1日(土)  14:00〜16:00(茶菓タイムあり)
●会場/九十九里海岸・白子町のAD-FAN 2階
●料金/2,000円(お茶とお菓子付き)
●お問合せ&お申込み/ホームページのメールからお願いします。
  お申し込みいただいて3日以内にお返事差し上げますが、返事が届かない場合は、再度お申し込みください。
●定員/10名まで
●締切/1月29日(水)
 
●会場のAD-FANのMAPはこちら

●主催/お江戸漫遊連&岩下人形工房  後援・協力/AD-FAN




もちつき

 
お正月



歳暮の雪




ページトップへ

「季節のモノ作りワークショップ」 始めました。

季節ごとの人形や花など、手のひらにのるようなかわいいモノを、
主に粘土を使って作るワークショップを開催します。

 

 

1,2月は「はまぐりびな」、3,4月は「五月人形」(金太郎!)

5,6月は「鉢植えの朝顔」または「七夕人形」、7,8月は「お月見の宴」、

9,10月は「お酉様の熊手」または「ハロウィン・グッズ」、

 

11月は「クリスマス・オーナメント」・・・・などを予定しています。

もちろんお1人でご参加もいいですが、親子で、お友だちと、ご夫婦で・・・・一緒に作る楽しさを体験しましょう。

 

季節のモノを作ろう
「たなばた人形」ワークショップ



 

7月7日はたなばたですね。

6月のワークショップは、岩下人形工房オリジナルの「たなばた人形」です。

織女は糸巻き柄の衣装に、杼(ひ/よこ糸を通す道具)を持っています。

牽牛(彦星)は牛飼いですから、牛車の車「源氏車」の衣装。

手には篠笛を持っています。

後ろには江戸っ子が立てた、たなばたの笹竹飾りを立てます。

1回目の2時間で成形し、次の回の2時間で彩色。

織女と牽牛1年に1度しかあえないのはなぜ?

 

たなばたに食べるものはなに?

などなど、「たなばた」にちなんだちょっとした物知り話題も、

お話しながらの、楽しくて役に立つワークショップです。





●ご都合に合わせて、下の4回から2回を選んでください。

6/14、6/21、6/28、7/5(全て土曜日)
●時間 午後1時〜3時

●受講料 3,000円(2回分、教材費込み)

●持参するもの
  ・エプロンとタオル
   (絵具は乾くと落ちないので汚れてもOKな服で)

●小学生高学年〜上限はありません。
  親子でも、お友だちとでも、ご夫婦でもOK!  
  ペア以上割引」もあります。 

●お問合せ&お申込み先 ホームページのメールでお願いします。
●お申し込み締め切りは6月25日(水)
●教室 九十九里海岸の白子町、AD-FAN 2階
●アクセスはこちらでご覧ください。
●主催/江戸浮世人形工房   後援・協力/AD-FAN




端午の節句・「金太郎」ワークショップ





5月の子どもの日は、「端午の節句」。
     江戸時代には庶民の間でも、五月五日の端午の節句が広まりました。
そんな五月人形のひとつ「金太郎」作ってみましょう。

       赤い腹掛けをしてマサカリを持った金太郎と、お供の熊。
後ろには江戸時代、町方の間で生まれた鯉のぼりを立てます。
地板に使うのはかまぼこの板。

1回目の2時間で、それぞれを粘土で作り乾燥させます。
2回目の2時間で、乾燥した物にサンドペーパーをかけて、
絵具で彩色していきます。

           端午の節句につき物の鯉のぼりは、どうやって誕生したか?
柏餅やちまきを食べるのはなぜか?
     などなど、子どもの日にちなんだちょっと物知り話題もお話しながらの、
楽しくて役に立つ「金太郎」ワークショップです。

粘土の乾燥に2日以上必要ですが、
全行程2回で完成します。




●ご都合に合わせて、下の4回から2回を選んでください。

4/5 , 4/12 , 4/19, 4/26(全て土曜日)
●時間 午後1時〜3時

●受講料 3,000円(2回分、教材費込み)

●持参するもの
  ・エプロンとタオル
   (絵具は乾くと落ちないので汚れてもOKな服で)
  ・制作に必要な道具は用意しています。

●小学生高学年〜上限はありません。
  親子でも、お友だちとでも、ご夫婦でもOK!  
  ペア以上割引」もあります。 

●お問合せ&お申込み先 ホームページのメールでお願いします。
●お申し込み締め切りは4月17日(木)
●教室 九十九里海岸の白子町、AD-FAN 2階
●アクセスはこちらでご覧ください。
●主催/江戸浮世人形工房   後援・協力/AD-FAN




123



ページトップへ




123



房総半島、九十九里海岸の白子町は、テニスと温泉の町。

民家の2階、小さな和室ですが、『江戸浮世人形』を常設展示しています。

 

展示作品はときどき入れ替え、常時、6~10点をごらんいただけます。

また、テーマを設け、大きな作品を中心に、特別企画も予定しておりますので、そのつど、ブログでご案内いたします。

 

 

『江戸浮世人形』の展示の特徴として、すでにご存知の方も多いと思いますが、作品ごとに、必ず、作品の背景や関連する事柄をまとめ、説明文をつけております。

「エコ」や「ロハス」など、近年、西洋からもたらされた理論や提案も、実は江戸の暮らしの中で、すでにフツーに実践されていることだったのかと気づいたり・・・・・・。

『江戸浮世人形』ギャラリーは、そんな「江戸」の暮らしを中心に、より広く、より深く、江戸文化を「体感」できる、小さな「江戸ワールド」となることを願っております。

 

                                  『江戸浮世人形』

 制作者・岩下深雪

 

 

 

 

●休み/火曜日(不定期)   土曜日は作者がいることもあります。

●時間/11:00〜16:00(早仕舞いもあります)

●場所/千葉県長生郡白子町幸治3992−5 AD-FAN 2階

●アクセス

   電車&バス・・・・・・JR外房線「茂原駅」下車。茂原駅東口から小港鉄道バス「白子車庫」行きで「幸治」下車。徒歩5分。

   車・・・・・・・・・・・・・・九十九里有料道路「白子IC」おりて、二本目の「旧道(バス通り)」を左折。ファミーかたおか屋内テニスコートのT字路を右折。アポロコースト屋内テニス場前。

   ★おいでの際は、HPのメールでお問い合わせください。